
Masaharu Fujieda
非常に面白いです!夢があるゲームです!アップデートで年々面白さが増しています。僕は4年ほど前に始めましたが、今も大好きです!いろんな国の文化を尊重し、共有するイベント、競い合い、地域開発、貨物輸送…、楽しみや可能性が無限大です。無課金でも全然楽しめます。 広告について、批判するレビューがちらほら見られますが、強制的な広告というのは全く無くて、任意で見れば何か貰えるものしかないので、僕は気にしてません。(広告のバグも最近はほぼほぼ無くなりました!というか無いかも。)過激な広告も少ないですし…。最近は無課金でもより楽しめるようにして下さってるのを感じます。ぜひ!プレイしてみて下さい!めっちゃオススメです! 一度辞めてしまったという方も、またやってみてはいかがでしょうか?昔よりかなり変わってると思います!
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

R
面白いからオススメ! 20年前にPC版でやったことのあるSimCity。アプリを見つけてしまって、やり込んでいます。 以前とは違い、製品を生成してユーザ間や近隣都市に販売・買い入れができ、それが一番大きな収入源になります。 マチュピチュや大聖堂、日本では鳥居の配された大きな神社等、各国のランドマークが自分の都市に置けるのがすごく嬉しい。 また、他のユーザの街も見れるのでとても参考になるし楽しいです。買い物に行くと声をかけられたりして、嬉しくなって返事してます笑 画像も建物のデザインも美しいです。ぐるっと回してもちゃんと視覚に付いてきて、優秀です! ─以下、工場とショップでご検討頂きたいこと ・工場のように開いたまま「回収」でショップ完成品を取得したい。 ・倍速メダルがあり同じように時間は短縮されるが、工場は3-5?マス・ショップは1マスずつなので、勝手が違うのではないか。(ショップメダル使用の時は2マス×速度になったり…(願望)) ・ショップの生成予定をUIで前後できたり、キャンセルできるようにはならないか。(ならないから、面白いのかもしれないとも思います)
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

廣澤謙弥
これはシムシティではない。 昔、初代のスーファミ版と4のデラックスPC版をやっていて、懐かしくなりインストール。 本来は行政サービスへのニーズと予算と時間(QCD)のバランスをとるシミュレーション要素が醍醐味。 本作は素材集めさせられたり、素材集めの時短に課金アイテムが求められたり、シムシティみたいな見た目のソシャゲにすぎない。時間がもったいない。(まぁそういうビジネスモデルなんだろうけどね) オンラインの基本無料になると、こういうビジネスにしかならんで、ゲームの本来の要素が失われる。 完全に別ゲー。 最初にちゃんと何千円か払うので昔みたいなちゃんとシミュレーション要素にこだわったゲームとして出してほしい。
21 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました